一覧に戻る

☆「最高の運動会」になりました☆

9月15日(月)  予定していた14日(日)が天候不良のため、1日順延しての開催となりました。ありがたいことに、順延したにもかかわらず、多くの来賓・保護者・地域の方々にお越しいただき、盛大な運動会となりました。皆さんの期待に応えるべく、子ども達は、これまでの練習の成果を全て出し切り、すばらしい態度、力いっぱいの演技や係の仕事で、会場を、運動会全体を盛り上げました。まさに「最後まで協力し、最高な運動会にしよう!」のスローガン通りの頑張り、大活躍で、「最高の運動会」になりました。主役の子ども達はもちろん、共に頑張った先生方、応援してくださった来賓・保護者・地域の皆様に感謝、感謝です。

 

 すばらしい態度の入場行進から、運動会が始まりました。

 「がんばるぞー!」「オー!」。咄嗟の呼び掛けに、即反応できる子ども達です。

 ラジオ体操も全力。誰一人手を抜きません。予行よりパワーアップしました。

 3・4年生。力を合わせ、予行より台風の動きがスムーズになりました。

 1・2年生の折返しリレー。バトンの受け渡しも上手になっていました。

 5・6年生。三輪車、縄跳び、ハードル、ドリブル、どれも腕を上げていました。

 1・2・3年生の表現。予行よりも一人ひとりの動き、かけ声もが大きくなり、

最高にかわいくて、元気あふれる、笑顔いっぱいの演技になりました。

 

 来賓種目。皆さん全員、「とったどー!」大物を釣り上げました。

 全校児童による綱引きは、決定戦にもつれ込む大熱戦になりました。

 PTAによる綱引きも、決定戦にもつれ込む大熱戦。大人の迫力はさすがです。

 5・6年生のリレーは、抜きつ抜かれつ、最後まで目の離せない好勝負でした。

 1・2年生。大玉の操作が上手になり、大接戦。出番が終わった子ども達の態度にも感心します。

 6年親子種目。親子で協力して障害を乗り越えました。親子の愛を感じました。

 3・4年生のリレー。予行よりもさらにバトンパスが上手になっていました。

 4・5・6年生の南中ソーラン。腰を低く落とし、力強く、かけ声も大きく、

最後までかっこよく踊り切りました。会場が感動で包まれました。

 哲多小唄。地域の方から踊りを教えていただき、児童、教員、卒業生や地域の方など、

みんなで輪になって踊りました。心が和みました。

 最後の種目、全校リレー。1年生から6年生までが、心を一つにバトンをつなぎ、

がんばりました。大逆転で黄組が見事1位になりました。

 児童テントから児童が入場し、閉会式が始まりました。

 今年の運動会は、優勝 赤組、準優勝 白組で幕を下ろしました。

 子ども達は、最後まで集中力を切らすことなく運動会をやり遂げました。

広告
007411
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る