RSS2.0
5月20日(火) 不審者が学校敷地内をうろついているという設定で、「避難訓練を」行いました。子どもたちは先生の支持に従って、静かに迅速に避難することができました。その後、新見警察署や地域のボランティアの方にご協力いただいて、登下校中に不審者から声をかけられ、子ども110番の家に逃げ込み、不審者の情報を伝えるという「防犯教室」を行いました。様々なパターンの不審者を演じてくださり、また、たくさんアドバイスしてくださったので、子どもたちは大変勉強になりました。  各登校班の上学年の子が、下学年の子をさりげなくかばいながら不審者に対応する姿に、私は感心、うれしく思いました。
5月19日(月) 晴天のもと、午後から全校でプール掃除を行いました。各学年、自分たちに割り当てられた担当の掃除を、手を抜かず一生懸命やりました。ここが本郷っ子のすばらしいところです。おかげでとてもきれいになりました。これから水を入れ、来月のプール開きに備えます。
5月16日(金)  1〜5年生が、哲多総合運動公園へ徒歩遠足に行きました。修学旅行で留守の6年生に代わり、5年生が全校のリーダーとなり、活躍しました。急な坂道もある片道2㎞ほどの道のりを、1年生の手を取り、励ましながら歩きました。みんなが楽しめるレクリエーションも計画・実施し、遠足を盛り上げました。心配された雨も降らず、よい遠足になりました。
5月15日(木)・16日(金)   新砥小の6年生と合同で、大阪・奈良・京都に「修学旅行」に行きました。「海遊館」「大阪城」「興福寺」「東大寺」「金閣寺」「映画村」等の各場所で、本物に触れた感動を味わい、友達と共に行動・活動を楽しみ、たくさんの思い出ができました。金閣寺は予想をはるかに超える人の多さでしたが、他は比較的スムーズに見学・活動ができ、天候にも恵まれ、そして、何よりも、子どもたちの仲が深まったすばらしい修学旅行になりました。
5月9日(金) 6年生が企画し、全校で準備を進めた「1年生を迎える会」を行いました。1年生へのインタビューやゲームで交流を深め、最後に各学年からの手作りプレゼントを渡しました。とても嬉しそうな1年生の笑顔に、2〜6年生もにっこり笑顔の会になりました。